グループ化機能は、いくつかの信号をまとめて新しい信号として表示する機能です。グループ信号をつくるには、
グループ化した信号 "Group".が出現します。
"Group" 信号を展開すると、元のビットが入っている事が分かります。.
グループ信号を作成後でも編集することができます。この段階では、ビットの並び替え、削除、COPY/挿入等は、自由です。下図は、clkを追加したところです。
編集を完了するには、グループする全てのビットを選択します。このとき選択のTOPは、グループ信号としてください。
完了します。
ビット順を逆にしたいときは、同様の手順で、
ビットリバースになりました。
名前を変えるには、To change the name,
VCD信号もグループ化できますが、VCD 信号のみでグループ化してください。
ビットセレクト/パートセレクト信号の作成
一つの信号の部分集合の波形をグループ機能を利用して作成します。
下図のようにビットに展開した信号を一つまたは、複数のビットを選択し、グループ->ビットセレクト/パートセレクトを選択します。
すると上にa[2:1]という信号が現れます。 3.69Bからパートセレクトは、a2_1という仕様に変更しました。