SystemVerilog用のテキストエディタ (Text Editor for SystemVerilog)
コーディングは、使い慣れたエディタでよいと思いますが、デバッグを同じエディタで行うのは、環境的に難しいと思います。
ここでは、notepad++とsublime text3について、VeritakSV連携プラグインを作る過程で使ってみた感想を記しています。
| notepad++ | sublime text3 | 備考 | |
| 価格 | フリー | USD$70 | text2 は、 "..a license must be purchased for continued use. There is currently no enforced time limit for the evaluation." となっていますが、text3の方は、(4/2013) 時点で、βステージで text2のライセンスを持っていないと使用できません。 |
| キーワード色付 | ○ | ○ http://sublimetextinfo.sourceforge.net/pages/Verilog.html |
これをインストールするとauto completeも適用される。 |
| 折りたたみ | △ | ○ | sublimeは、ほぼ完全、 |
| 日本語 | ○ | ○ https://github.com/seanliang/ConvertToUTF8 Shift-JIS https://github.com/chikatoike/IMESupport IMEサポート |
sublimeは、プラグイン使用 |
| オートコンプリート | x |
|
(誰かが)プラグインを作れば対応可能と思われる。 |
| ツールチップ | ○ | x | 対応予定とのこと |
| 印刷 | ○ | x | |
| プラグイン | C++または.NETによる。プラグイン開発は、Visual Studio環境が必要。 | 有志によるプラグインは、豊富にあるが、text3は、Python3.3ベースであり text2(Python 2.6ベース)で書かれた物の中には、動作しないものもある。 プラグイン開発環境は特に用意する必要はなくPython3.3で記述するだけでよい。プラグインインストールも容易 |
|
| 稼動環境 | Windows | Linux/OSX/Windows | |
| VeritakSV対応プラグイン対応状況 | ステップ動作、ブレークポイント、ツールチップ Notepad++Unicode32ビット版 |
ステップ動作、ブレークポイント、ツールチップ(プラグインダイアログで代替) : Text3でのみ動作 Text3 X86-32bit版 Text3 X64-64bit版 |
Windowsのみ |
| 総合 | Windows環境に慣れているならこちらで十分。 | Vi/Vim環境からの移行が容易 Pythonでのプラグインの拡張性が高い。 |
Notepad++ +VeritakSVプラグインのスクリーンスナップショット
ツールチップは、キャプチャの関係で表示されていません

Sublime Text3 +VeritakSVプラグインのスクリーンスナップショット
エディタ自体にツールチップ表示機能はありませんが、プラグインダイアログ(透明化Zオーダトップ)で代替しています。
